2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

改まって

最近、矢鱈忙しかったので、更新回数が減ってしまいました...。案の定、それに比例してではないですが、それに伴ってアクセス数も減少傾向に転じてました。ですから、もう少し更新頻度を上げようかと思っています。週5くらいにでも。 まあ、それは置いてお…

重力場の方程式まであとちょっと

あと少し相対論を勉強すれば、アインシュタインの重力場の方程式が導出できそうです。 今までの物理学には出てこなかった道具、テンソル代数やリーマン幾何学に多少ながらも四苦八苦してしまいました。 まあ、まだ完全にこれらの道具を身に付けたわけではあ…

アクセス解析結果一部報告

はてな或はグーグルから検索してこのブログに訪問する人が、どのような検索ワードによって辿り着いたのか調べてみました。まあ、5日間分しかありませんが、結果は以下の通りになりました。 ①数学者 32hit (全体の10%) ②解の公式(3,4次含) 19hit ③シュレデ…

詳解大学院への数学

数学科を除く理工系大学生向けの本書ですが、こういうのの数学科向けのはあるのでしょうか...。 詳解大学院への数学の方は、『線形代数』、『情報・管理工学のための数学』以外はやってしまったので、あるのならやりたいものです。 そんなことしてる位なら、…

ひも理論を勉強するためのステップ

『超弦理論とM理論』っていう高額な書籍が大学生協に販売されていて、拾い読みをしたところ、この本を読みこなせるようになるためには以下のステップを踏む必要があるかと個人的には思いました。 まず、高校程度の数学及び物理学はほぼマスターしていること…

床屋での出来事

昨日、床屋で髪を切ってもらいましたが、僕が宇宙の話をし始めると美容師が予想外の対応をしてきました。 アインシュタインの相対性理論から話が盛り上がって宇宙膨張論や重力場理論の話までしてきましたね。 重力場の方程式から空間の歪みが解明でき、それ…

昨日の問いの簡単な解説

殆どのテキストでは『一筆書きできる必要十分条件は奇点の個数が0または2であること』と記述されていると思いますが、問題の意味が分らない方もいるかと思いますので用語説明をしますね。まず、奇点とは各頂点の次数の数、つまり、各頂点から出ている辺(…

ケーニヒスベルクの橋

久し振りに数学の話題をちょっと^^今回は、トポロジーという幾何学の分野の基本的な発想のもととなった『ケーニヒスベルクの橋の問題』を紹介したいかと思います。結構有名なので、数学科以外の方でもご存知の方がいるかと思いますが、ケーニヒスベルクの…

はてなダイアリーについて

はてなサービスの一つである『ダイアリーのブック化』を今度やってみようかと思います。日記を本にするのってまだ早い気もしますが、今後のブログの行方も考慮できるという意味で、やはり試しにやろうかと思ってます。本を作製する上で、上製本なりスタンダ…

ローレンツ収縮・ローレンツ変換

まず、ローレンツ収縮とは、大学の物理学に多少興味のある方なら分るかと思いますが、そうでなくとも何となく想像が付くかと思いますが、 『エーテルに対して、速度vで運動している物体は、その方向にのみの割合で縮む』っていう仮説です。 このローレンツ収…

今までのまとめ

特殊相対論を完成させる上で、ニュートンの古典力学の時代から19世紀半ば頃のマックスウェルの電磁理論の成立を受け、光の粒子説&波動説の論争の決着が付いた後、19世紀の末になって、マイケルソンとモーレーが有名な干渉実験を行うことでエーテルの存…

数検1級1次

合否結果が到着しました...。やはり落ちてました^^;それにしも、『合格率1.2%』とは数検協会はなにやってるのでしょうか...。一次と二次を合わせると1.4%になってましたけど、それにしても酷過ぎる><もう笑うしかありませんwww(^∇^;ここまで、低…

ローレンツ変換のためのテンソル解析

一先ず、ローレンツ変換を記述する上で、まともに記述すると膨大な量になるので、ここで、テンソル解析の基礎中の基礎を一寸紹介したいかと思います。テンソル解析とは一言でいうなれば『添え字が上についたり、下についたりして複雑そうに見える一方で、ア…

マイケルソン・モーレーの実験

今回は、前回の記事Maxwell方程式のガリレイ変換性の続きとして、絶対静止系(エーテル)の探求についてお話をしたいかと思います。前回で『Maxwell方程式はガリレイ不変ではない』ということがわかり、じゃあ次に物理学者たちは何をしたのかといえば、そこ…

コメント数が...半端じゃないです...^^;

同じ人だと思いますけれど、沢山のコメントありがとうございます^^大変勉強になります。これからも宜しければ、是非とも色々教えて下さいm(_ _)m今は、時間がないのでコメント仕兼ねますが、今日中にしようと思ってるのでもう暫くお待ち下さい。※コメント…

ウェブマスターが選んだ10人の偉人w

『日○人が選んだ100人の偉人』のパクリと思われても仕方ないかもしれませんけど、僕が選ぶと以下のようになりますねぇ。 ☆第一位☆ ニュートン←古典力学、いや、科学の創始者 ★第二位★ アインシュタイン←20世紀最大の物理学者 *第三位* オイラー←活躍…

シュレーディンガー方程式とは

一般的には (ただし,V:実ポテンシャル,ψ:波動関数) のように記述されます。 これはニュートンの運動方程式に対して、シュレーディンガーの波動方程式と呼ばれており、ミクロな世界での重要な、あくまで実験的データに基づく公式です。ニュートンの運動方程…

エントロピーについて

エントロピーという言葉は、熱力学を学ぶ際に必ずといっていいほど目にする重要な概念ですよね。一般的にも『時間の矢はエントロピー増大則に従っている』とか『自分の部屋はエントロピーが増えている』など、使っている方も少数派ながらいるだろうかと思い…

ポアンカレ予想解決か...!

今日、朝日新聞の一面記事の端に、『100年来の難問、解けた?』ってあったので、気になって二面記事を開いてみました。 すると、ロシアの数学者グレゴリー・ペレルマンによってミレニアム懸賞金が掛かっている7つの未解決問題の1つ『ポアンカレ予想』が…

皆さん、mod計算を積極的に使いましょう!

整数論の問題を解く際に、modの使い方に慣れていると大抵は解けます!高校生の方は身につければ入試には非常に有利だし、大学生の方もあまりのすっきりさに目を疑うでしょう。ここでは、あまり複雑に述べることはせず、まずはどういったものか、知らない人は…