2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

デスノート「Another Note」

デスノートのノベル版のやつです。 これは非常に面白かったので一気に読んでしまいました。 喩えて言うなら、『複素関数論を用いて実積分を解くこと』くらいに。 物理でいうなれば、『重力場方程式の導出』に感動したくらいに。 電気回路でいうなれば、『過…

数検の結果

1級1次の合格率は、なんと1.0%でした。 (1級自体1回の検定で100人足らずしか受けないのに、ということは合格者は前回同様1人か...) それよりも1次、2次の合格率が0.9%ってどういうことだろう。 まあ、後者の比率は僕にとって全く関係がないのだか…

ペレルマン氏フィールズ賞を辞退

ポアンカレ予想を解決したロシアの数学者ペレルマン氏がノーベル賞の数学版フィールズ賞の受賞を辞退しましたね。 どうやら学会のやり方が気に入らなかった模様。 彼がインターネットに論文を投稿し、他の方たちも投稿したわけですが、ペレルマン氏は『彼ら…

京大即オープンの問題

を友人から貰ったので(試験監督をやっていたようです)、試しに一番面白そうな問題をやってみました。 の大小比較をせよ。 (n:自然数) というものです。 受験生の皆さん、この手の問題が出題されたときは萎縮するのではなくラッキー問題だと思いましょう! …

漸く一段落したので

複素関数論を最初から勉強していまして、やっとコーシー・リーマン(C-R)方程式まで辿り着きました。 個人的には、複素関数論の留数定理やコーシーの積分定理が好きですから、今日中に一気にそこまでいけたらいいなあと思ってます。 これが終り次第、やり残…

マンガでわかる『超ひも理論』を読んで

本書は、平易な文章と図解でかの難しい『超ひも理論』をわかりやすくまとめられており、一気に読むことが出来ました。大衆向けの物理学に関する書籍はほとんどが予備知識を前提とせず、一冊である程度の概観をつかめるようになっておりこれはいい傾向かと思…

最先端の物理学

今日、科学作家の竹内薫さんの『ループ量子重力入門』を読んでみました。 量子重力理論という高度な内容を一般の読者にも概要が理解できるよう分り易く纏められた数少ない良書だといえます。 (ただちょっと物足りない気がしますが...) 数式はところどころ…

やっと一段落

諸事情がありまして、更新サボりっぱなしでした...。 明日は大学の方に戻りますので、これでやっといい記事が書けそうです。 それからこの更新をサボった四日間、何故かアクセス数が予想以上に多かった点を踏まえると、訪問して下さる方の期待に応えられなか…

特殊相対性理論とは

一般的には、物理学科生の物理を学ぶ理由としては、『相対性理論』と『量子力学』という科学を支える2題テーマを学ぶことにあるようです。 その内の『相対性理論』を今回は紹介しますが、『相対性理論』の中には2種類あり『『特殊相対性理論』と『一般相対…

帰省

今日実家に帰りました。 敢えて今日を選ぶんじゃなかったと後悔しつつも、家に到着後息抜きにネット将棋をやってました。 特に何もしていないのに、今日は非常に疲れました。 AM11時にアパートを出て、実家到着時刻がPM9時だとそりゃ疲れますよね。 …

あまりレベルの高いことは記事にしないように

しているつもりなんですが(読者のことも考えて)、やっぱ測地線方程式とかテンソルの話はまずかったですかね。 なるべく分りやすい記事となるように尽力してはいるんですが、もっと一般の読者に配慮すべきだと感じました^^; 一方で、前回紹介した『微分…

床屋での出来事

今回も科学的なお話で結構盛り上がってしまった。 関東・東海地震の話をしていると、地震エネルギーを発電システムとしては取り入れてはどうか、っていう話になった。 エネルギー効率の低さや不規則な地震発生の要因があり、あまり使えないことがわかったが…

微分方程式の有用性

微分方程式とは、一言でいうなれば、初期条件とある変化の法則がわかっていれば未来予測をすることが可能なものとされています。 昨日紹介したニュートンの運動方程式(高さhにあるボールの自由落下) だって、微分方程式であり、これは二階の微分方程式にあ…

測地線の方程式

測地線の方程式とは、最小作用の原理をもとにしており、『作用を最小にする経路』を記述する方程式です。 よく具体論として出されるのは、ボールを斜方投射したときに緩やかな放物線を描き、そのままの勢いで落ちてくる過程を想定した場合には、実際目でみる…

今夏の勉強計画作成

夏休みに突入しましたので、勉強計画を作ってみました。 [数学]・複素関数 ・楕円関数論[物理]・電磁気学 ・古典場、量子場の理論[工学]・超伝導 ・回路理論 分野としては、このくらいはやりたいですね。 余裕があれば、東大の一般相対論の試験問題にもチャ…

数検協会ついにやっちゃったか...

2ちゃんねるにいってわかったことだが、数検1級1次に関してちょっとした協会側の手違いが発生した模様。 本当なら1級1次の解答がHPにアップされてもいいのに、何故か1級の解答だけが未だにない...。 というのは、実は一旦は協会側はアップしたものの、…

あと3つテストがあります

他の学部はもう期末試験が終ってるというのに、工学部はまだまだ続きます(--; ということから、更新があまりできなかったというのもありますが、8月中旬に国家試験を受けるため、その対策に時間を取られ中々記事を書く余裕がなかったのです。 国家資格とい…

電気機器は非常にキタナイ

直流機、同期機、誘導機などを学ぶ電気機器は近似式のオンパレードですから、全然まともじゃない。 実用的にはいいのかもしれないが、すごく雑に見えて仕方がない。 ある式を近似して、その等価回路を描き、それを更に近似し、再度簡略化した等価回路を描く…