2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ケプラー予想

今日の記事はフェルマーの最終定理と双璧をなす400年間解かれなかった「ケプラー予想(充填問題)」について紹介しようかと思います。あとで書きますから待っていて下さい^^

結果報告

Q.『物理学』という学問に興味がありますか?また、得意あるいは不得意ですか?①大学物理以上について興味があり、高級な物理が得意或は興味がある 14% ②大学物理に興味があり、ほぼ完成している 0% ③大学物理は大体理解できている 28% ④高校物理で手一杯で…

レポートが終らない

実験レポート面倒すぎです...^^;やっと6割程度終りましたが、今日中に仕上げることはどうやら無理そうです。図書館にいって調べる必要性もありますしね。

実施結果公表

Q.『数学』という学問に興味がありますか?また、得意あるいは不得意ですか?①大学数学以上について興味があり、高級な数学が得意或は興味がある 47% ②大学数学に興味があり、ほぼ完成している 0% ③大学数学は大体理解できている 28% ④高校数学で手一杯であ…

以前紹介した記事について

ちょっと前に に極値がありそうっていう記事を紹介したかと思います^^ これについて「redcat_mathさん」が実際にMaximaを用いて解いて下さったようです。手計算でやると若干面倒くさそうな値がちらほらでてくるので、こういうときこそMaximaですよね。(っ…

ふとおもったこと

ふつう、nが自然数のとき の値は と簡単に求められるだろう。 しかし、sが実数のとき を求めるのは高校の範囲ではちょっと苦しい。

量子力学

今、Quantum Physics(Stephen Gasiorowics)をやっていますが、章末問題が邦訳版にはないほどバリエーションが豊富で面白い。ここまで物理にはまるとは自分でも思ってもみなかったり。

ナノトライポロジーについて

摩擦を科学的に研究するために、1966年ギリシャ語の「トリボス(こする)」にちなんでイギリスで作られた学問がトライポロジーという学問です。したがって、ナノトライポロジーとは、摩擦現象のナノ(10-9)オーダーでの振舞いやその制御について研究す…

レーザー核融合の使い道

核融合(発電)とは、エネルギー問題を解決する上で決して欠かすことのできないエネルギー源であることはほとんどの人が知っているかと思います。 普段、我々は原子力発電所や石油・石炭による火力発電所から取り出されるエネルギーを用いて、従来とは比較に…

あゆみ棋聖戦

10月21日は『あゆみ棋聖戦』の予選開始日です。『あゆみ棋聖戦』とは、インターネット将棋『あゆみ(歩)サロン』で開催される『棋聖戦』です。僕は、以前参加したのですがその時は、棋聖戦ではなく、普通の『あゆみ杯』でした。今大会に参加するには『…

ブログ名変更

『数学者になるために』から『科学技術のための数学とは』に変更したいかと思います^^

内容が難くなってきたカナ...

ブログの内容を大幅に変更しようかな〜と考えてみたり^^今までの内容だと『記事を正しく読める人』は限定されるので、少し軌道修正をした方がいいのかな。このブログの趣旨をちょっと分析してみると、カテゴリー一覧が『科学、数学、物理学、・・・哲学、…

そういえばこんなのもあったねぇ

⇒送電線プツリ 電気どうなってる?/鹿児島市 引留鉄塔というやつが電験にもありましたよ^^まあ、今回の理由としては「電線を鉄塔で結ぶ場合、上空を通過する民家の承認が必要だが、全員から得るのは困難なため」とのことのようです。

イグ・ノーベル賞

⇒「教師に聞こえない携帯着信音」にイグ・ノーベル平和賞 個人的には乾燥スパゲティを曲げるとよく3つ以上に分かれるっていうのが面白いなぁ。他にも、鳥類学賞に「キツツキはなぜ頭が痛くならないのか」が選ばれていますがほんとくだらないww

電験2、3種の結果

今回、2種(初受験)は理論と法規、3種は機械と電力と法規を受験しました。 そんでもって、結果は4勝1敗でした。 3種の法規がダメだった...。 まあ、電験は科目別合格制度を採用しており、各種ごとに3年間で4科目を合格すればよいはず。 来年は、3種…