物理学に用いる便利な数学的ツール

4次元時空での4次元積分は、局所ローレンツ系では微小な4次元領域の体積要素はdx^{0}dx^{1}dx^{2}dx^{3}なので、局所ローレンツ系{xα}から一般の座標系{xα'}への座標変換は

\Bigint f(x^\alpha)dx^{0}dx^{1}dx^{2}dx^{3}=\Bigint f(x^{{\alpha}'})|J|dx^{0'}dx^{1'}dx^{2'}dx^{3'}

と表されます。

\Lambda^{\alpha}_{\beta}\equiv\Lambda

と定義すれば

J=det \Lambda

となります。

一方、計量テンソルg_{\alpha'\beta'}

g_{\alpha'\beta'}=\Lambda^{\mu}_{\alpha'}g_{\mu\nu}\Lambda^{\nu}_{\beta'}

ここで

g_{\mu\nu}=\eta_{\mu\nu}

だから、行列式を計算すると

J^2=-g,g=det{g_{\alpha'\beta'}}

となります。ただし、\eta_{\mu\nu}

\eta_{\mu\nu}=\(\array{\\{-1}\quad{0}\quad{0}\quad{0}\\{0}\quad{\;1}\quad{0}\quad{0}\\{0}\quad{\;0}\quad{1}\quad{0}\\{0}\quad{\;0}\quad{0}\quad{1}\)

です。

すると、以下の4次元積分が導出できます。

\Bigint f(x^\alpha)dx^{0}dx^{1}dx^{2}dx^{3}=\Bigint f(x^\alpha)\sqrt{-g}dx^{0'}dx^{1'}dx^{2'}dx^{3'}

以下、d^{4}x\equiv dx^{0}dx^{1}dx^{2}dx^{3}とすると4次積分から3次積分へのガウスの定理は以下のように書き下せます。

\int V^{\alpha}_{;\alpha}\sqrt{-g}d^{4}x=\int V^{\alpha}n_{\alpha}\sqrt{-g}d^{3}S

ここで、d3Sは4次元時空中の3次元超曲面の面積要素で、nαはその超曲面上の外向きの単位法線ベクトルを表します。


因みに、ベクトル解析で学ぶガウスの定理は、3次元の体積積分から2次元の面積積分への変換公式として知られていましたが、上記は4次元バージョンです。


一般化すれば何次元でも可能ですが、面倒なので書くのはやめておきます^^;


※一般化したのを覚えておけば、ベクトル発散定理やガウスの発散定理、球座標系のdiv等は覚える必要はなく、単純に導出できる点がこの積分の威力だと思います。


↓:この事柄に驚嘆した方はクリックの方お願いします^^
学問・自然科学ランキングへ